茹であがらないうちに…どうぞ
2018年 03月 13日
唐突ですが
蛙を水槽の中に飼っていると想像して下さい。
(蛙が大嫌いな方もよろしければぜひ)
ここに急に熱湯を注ぎこんだら
この蛙どうなるでしょう?
・
びっくりして飛び出しますね。
・
では、分かるか分からないか
ごくごく少量づつ
お湯を足していった場合どうでしょう。
・
・
当然、温度の上昇はごくわずかです。
わずかですが
間違いなく確実に上がり続けていきます。
さて、この時、蛙はどうなると思いますか。
・
蛙は自分の水槽に慣れ親しんでいました。
楽だったのです。
そして、その本当に微々たる
水温の変化には気づけませんでした。
なぜならその変化があまりにも緩やかだから。
・
でも、最期には
この蛙、ゆでガエルになってしまったのです。
これを『ゆでガエルの法則』といいます。
・
わたしたちも
いわゆる慣れ親しんだ
“快適ゾーン”から
ただそれだけの理由で
抜け出せないでいることが
往々にしてあります。
・
世界的な企業の中にも
一度手にした圧倒的シェアという名の
“快適ゾーン”に安心し抜け出せず
茹であがってしまった例があります。
・
茹であがりが美味しいのは
今の時期
菜の花でしょうか。
あの方が言ってたように
パスタと合わせて食べたいです♡
■
[PR]
もうそちらは 菜の花ですか♪ウラヤマシイ
すっご~い!!
茹でガエル ズバリ言い当ててますね
例えばDVの被害女性達も この法則なのかも?
人は「変化」を恐れる生き物らしいです
「変化」=「不安」
「不安」より「不幸」を選ぶらしい…オオコワイ…それほど
ネガティブな人にとっては 変化が怖いらしいですね
不思議です
水槽の外が気になる「変化」が大好き過ぎる アタシも
ナニカノビョウキデスカ?
このシリーズ(勝手にシリーズ化してごめんささい)大好き♪
すっご~い!!
茹でガエル ズバリ言い当ててますね
例えばDVの被害女性達も この法則なのかも?
人は「変化」を恐れる生き物らしいです
「変化」=「不安」
「不安」より「不幸」を選ぶらしい…オオコワイ…それほど
ネガティブな人にとっては 変化が怖いらしいですね
不思議です
水槽の外が気になる「変化」が大好き過ぎる アタシも
ナニカノビョウキデスカ?
このシリーズ(勝手にシリーズ化してごめんささい)大好き♪
たしかに〜
それを打破するために、旅に出てるのかも、です
それを打破するために、旅に出てるのかも、です

まさに・・・昨日その出来事に会社で遭遇・・・
なんとかしなくちゃ・・・と社長張りに頑張る私(笑)
小さなことから始める~
なんとかしなくちゃ・・・と社長張りに頑張る私(笑)
小さなことから始める~
> wendy0209さん
はい、菜の花も咲いて土筆も顔を出していますよー♪
まさしくおっしゃる通りだと思います。
人は皆、現状維持バイアス(偏り)というのを
もっています。脳が変化を恐れるのが
本来の形といっていいのかもしれません。
変化が大好きすぎますかー笑。
過ぎたるは“ほにゃらら”とも言いますので
ほどほどにしましょう。お互いに。笑。
勝手にクドクドしゃっべってますシリーズですね。続きます!笑
はい、菜の花も咲いて土筆も顔を出していますよー♪
まさしくおっしゃる通りだと思います。
人は皆、現状維持バイアス(偏り)というのを
もっています。脳が変化を恐れるのが
本来の形といっていいのかもしれません。
変化が大好きすぎますかー笑。
過ぎたるは“ほにゃらら”とも言いますので
ほどほどにしましょう。お互いに。笑。
勝手にクドクドしゃっべってますシリーズですね。続きます!笑
> suisuimikanさん
すーちゃんには
ぴょん吉ばりのバイタリティーを感じるわー。笑
すーちゃんには
ぴょん吉ばりのバイタリティーを感じるわー。笑
> さくらさん
きっと社長が頼りにする右腕なのね。いや左かも?笑。
うん、さくらさんなら納得!
小さなことからコツコツと byきよし
きっと社長が頼りにする右腕なのね。いや左かも?笑。
うん、さくらさんなら納得!
小さなことからコツコツと byきよし
by tsunorun
| 2018-03-13 08:00
| ライフワーク SKL
|
Comments(6)