心理学にまつわるコトとか、その他雑記帳☺︎
by KANA
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
適当に小分けしラップしたつもりの
豚肉が2つとも
93gだったこと☺︎!
「え!天才?」と
思えるめでたさに
我ながら苦笑するけれど、
「自尊心」を持ち備えるように
育ててくれた環境に感謝したいと
発達心理学を学ぶにつけ思う。
心理学者であり、精神科医だった
フロイトが語った言葉が興味深い。
『子どもに対する期待というのは
親の自己愛の再生にほかならない』
だれしもがもつ自己愛。
親自身にもある。
かつて満たせなかった、
あるいは、なんらかのきっかけで
傷つけられた自己愛を満たすべく
子どもに期待をかけてしまう。
「お子さん、すごいわね」
そんな心の仕組みをフライトは説いている。
いい学校に行って欲しい
いい会社に就職して欲しい
「人」の「為」と書いて
「偽」となる字を思い出す。
子どもを尊重することと
子どもに期待をかけることは
似ているようで違うように思う。
共通テストまで10日を切った。
すべての受験生にエールを送りたい☺︎
自邸です。
なんちゃって。
訪れたホテル内の一角です。
インテリアも服飾品も
メンズライクなものが好きです。
実際にたくさん愛用もしています。
ぬいぐるみを抱いて寝たこともなければ
リカちゃんに胸を躍らせたことも
ありません。
キン肉マンの中では
テリーマンがダイスキで
転校の際には、
仲良しだった男の子が
テリーマンの絵を描いてくれ
吹き出しで「またな!」と
メッセージをくれました。
・
さて、私も今日から本格指導です。
今年は特に目標を定めることもなく
6日目を迎えました。
強いて言うなら、
筋トレとストレッチで体をほぐし、
読書で凝り固まった思考や
アップデートされないままの知識を
ほぐしていきたい。
と、まぁそんなところです。
(今、思いついて書きました)
今年のキーワードは
「ほぐす」にしたいと思います。
(今,決めました)
あけましておめでとうございます☺︎
愛犬のイビキをBGMに
ブログを書いています。
・
・
“神よ、変えることのできないものを
静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと
変えるべきものを
区別する賢さを与えてください。”
『ニーバーの祈り』より
・
・
わたしは、まずは、
渋滞に心を乱されない器の造成から。笑
・
数年前、高校受験に向けて
ある男の子のコーチングをしました。
その彼がこの度、
推薦での大学合格を果たしたとの朗報が
親御さんより届きました。
報告したいと思う人
その脳裏に浮かぶ数々の1人として
私が居られたことにまずは感謝しました。
お世辞にも勉強が得意でも
また、好きでもなかった当時の彼が
自らの手で切り開いていった未来です。
変えるべきものを変える力を
手に入れた彼の姿に
「万里一空」の言葉が浮かびます。
2025 謹賀新年
紛らわしいのです。
何より、区別に苦慮しました。
あなたは、何者ですか。
シミなの?
打ち身なの?
という話。
ある日ふと気づいた
こめかみに嫌なもの。
え?シミ??
でも、急にこんなのできる?
いろんな思考が
頭の中をぐるぐるします。
・
馬齢を重ね、
物との距離感を誤ることが増えました。
つまづくとか、ぶつかるとかね。
思えば、顔をぶつけたような気もするし
(そう思いたい気も)
これは、一過性の打ち身であってくれ!と
猛烈に思い、立証証拠を探し始めた。
まずは、力強く押してみた。
打ち身なら、痛いはず。
「うーん、痛い気もする」
(そう思いたい気も)
次に、入浴後の色味の違いに注目してみた。
「(血色を得て)うーん、濃い気がする」
(そう思いたい気も)
今の世の中、ネットでのリサーチも
欠かせはしない。
早速調べる。
「打ち身 色 変化」
最初は青紫で、茶色、
黄色、緑色などに変化。
と書いてありました。
・
結局、無事、消えてなくなったので
正体は打ち身でした。(ほっ)
振り返れば、1番目立つ色の時に
気がついたのでしょうね。
その後、日に日に薄くなり、消えました。
でも、この年齢になると、ね、
本当に、数日間ヒヤヒヤしました。
エンゲル係数ならぬ
エンジェル係数ならぬ
ビューティフル係数(造語です。笑)が
跳ね上がるところでした。
怖ーい…
・
ということで、
個人的にめでたい結果に落ち着いたところで
速いですが、2024年の書き納めと致します。
・
2025年は
今年よりちょっと
二重(20)に
にっこり(25)したいです☺︎☺︎
(欲張ってみよう)
皆さまも
たくさんの
「にっこり」に包まれますように。
いつもありがとうございます☺︎☺︎
KANA